こんにちは( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
ブログを訪問していただき、ありがとうございます。
みなさんは職場までの通勤時間。。。
どのくらいでしょうか?
私は現在家を出て、職場の椅子に座るまでが大体50分くらいです(*’▽’)
ソウルでは短い方なのかもしれませんが。。。。
田舎出身にはとても長く感じます💦
そんなわけで、韓国首都圏(ソウル~ソウル近郊京義道)のサラリーマンの通勤時間はどのくらいなのか調べてみることにします!
地下鉄も混むから、毎朝7時過ぎには家を出てるよ。。。
首都圏の平均通勤時間

ジョブコリア&アルバモンが2018年に、首都圏の会社員1300名を対象に調査を行った結果。。。
首都圏会社員の1日の平均通勤時間は。。。
103分(1時間43分)!!
1日のうち2時間近くを通勤時間に費やすことになりますね( ゚Д゚)
片道にすると、約50分!
私の通勤時間って平均だったのかぁ。。。
地域別でみると。。
京義地域の会社員 ☞ 134.2分(片道約67分)
仁川地域の会社員 ☞ 100分(片道50分)
ソウルの会社員☞ 95.8分(片道約48分)
京義道。。。( ;∀;)
広いからかな。。。💦
ちなみに、日本も同じくらいです!
首都圏への通勤時間が片道平均49分という結果。。。
都会って大変。。。🥺
ちなみに首都圏以外の平均時間は59.9分(片道30分)らしいよ。。。
首都圏会社員の交通手段

ではでは、出勤に利用する交通手段としては、どのような手段が多く利用されているのでしょうか?
8割が公共交通機関を利用しているとの結果に!
徒歩や自転車利用はその他に含まれているのかな。。。
職場 ⇔家が近い人って、なかなかいないようですね( ;∀;)
我が家は、私も旦那さんも地下鉄+地下鉄の乗り換えです💦
私の働いている会社はソウルの中心部の方ですが(明洞からも歩いて10分程度)、水原(スウォン)や仁川(インチョン)から通っている同僚がいます。
ソウル市内の地下鉄の中で、最も利用者数が多いのは2号線、続いて1号線、4号線とのこと。
さらに、ソウル市内のバスで一番混みやすい路線は143番だそうです!
ちなみに非首都圏の統計は。。☟
1位: バス(32.0%)
2位: 自家用車(27.6%)
2位までしか出てきませんでした💦
やはり、非首都圏になってくると車通勤の人も増えてきますね☺
首都圏での車通勤が難しいのは、日本と同じく通勤時の渋滞&駐車スペース問題のせいかなぁと思います。
会社で駐車スペースを確保してくれない場合は、なかなか車通勤は難しそうです💦
中心部で駐車場を借りるとなると結構な出費に。。。
平均交通費

なかなか良い資料が見つからなかったのですが。。。
首都圏市民が公共交通を利用して移動する際の平均交通費について見てみます。
全体の平均は、2,162ウォン/1回という結果です。。。
ソウル市内でだけの移動での平均は、1,436ウォンとなります。
ソウル⇔京義道や京義道⇔仁川、仁川⇔ソウルの移動となると2,000ウォンを超える額となるようです。
つまり。。。。
ソウル市内の会社員☞ソウル市内の職場に出勤
(月に20日出勤で計算)
1,436ウォン×2×20日
=57,440ウォン
月の平均交通費が57,440ウォン以上となります。
京義道居住の会社員☞ソウル市内の職場に出勤
2,059ウォン×2×20日
=82,360ウォン
月の平均交通費が82,360ウォン程度となります。
このくらいが目安かなと思います(*’▽’)
やっぱり韓国は交通費が安いですね!
ちなみに、現在のソウルの地下鉄基本料金は1250ウォン、バスの基本料金は1200ウォンです。
現在引き上げが検討中とのことで、来年には200~300ウォン程度引き上げられるかもしれません💦
日本の半分くらいの値段。。。
通勤時間の活用法

通勤時間の長い首都圏民たちは通勤時間をどのように過ごしているのでしょうか。。。
私の場合は。。。
1. 席に座っている場合 ☞ 寝る
2. 立っている場合 ☞ スマホでインスタを見たり、ニュースを見たり。。。
調査結果はコチラ☟
1位: 音楽鑑賞
2位: モバイルメッセンジャー/SNS
3位: 睡眠や休憩
4位: ニュースや情報の検索
韓国人。。。。
無線イヤフォン率が高いのですが、やはりみなさん音楽を聴いているようです☺
(みんなAirPodsを使っているイメージ。。ケースが可愛いから欲しい。。)
地下鉄に乗っていると、ドラマやYoutubeを見ている人もよく見かけます!
データ無制限ならNetflixを見ながら出勤するのですが。。。
我が家は無制限じゃないので、数日でデータ使い切ってしまいそうです。。。(笑)
あとは、ゲームをしている人も多い印象です( *´艸`)
日本ではスマホじゃなくて、(紙の)本を読んでいる人も多い印象なのですが、韓国ではあまりみかけないような気がします。。。
教科書やノートを見て勉強している学生はたまに見かけます(*’▽’)
韓国は通勤時間が長いので、自然とスマホに手が伸びてしまいます。。。
地獄の通勤時間TOP6(ソウル地下鉄)

最後に。。。。
首都圏の地下鉄の中で、地獄と呼ばれている区間TOP6をご紹介します。
第6位
路線: 2号線
区間: 落星垈(ナッソンデ)駅 ~ 教大(キョデ)駅
混雑度: 190%

駅間の所要時間は10分です。
第5位
路線: 9号線
区間: 塩倉(ヨムチャン)駅 ~ 新木洞(シンモクトン)駅
混雑度: 199%

所要時間は2分です。。
まだ耐えられそう。。💦
第4位
路線: 9号線
区間: 汝矣島(ヨイド)駅 ~ 鷺梁津(ノリャンジン)駅
混雑度: 210%

所要時間は、2分 ~ 3分です。。。。
第3位
路線: 9号線
区間: 鷺梁津(ノリャンジン)駅 ~ 銅雀(トンジャク)駅
混雑度: 213%

所要時間は、6分!
6分は意外に長いですよね。。。ツライ
第2位
路線: 9号線
区間: 堂山(タンサン)駅 ~ 汝矣島(ヨイド)駅
混雑度: 219%

所要時間は、4分ほどですが。。。
150名定員のところ約340名が乗車する計算に。。。(笑)
第1位
路線: 9号線
区間: 塩倉(ヨムチャン)駅 ~ 堂山(タンサン)駅
混雑度: 234%

所要時間は7分です。。。
控えめに言っても。。。9号線。。。やばい
ちなみに、塩倉(ヨムチャン)駅から新木洞(シンモクトン)駅までが、既に別途5位にランクインしているのは、9号線には急行(塩倉-新木洞間ノンストップ)があるからかと思います。
9号線の急行に乗ると、金浦空港からオリンピック公園駅まで48分で到着できてしまいます。。。
が。。。。急行の混雑がかなりえぐい💦
実際に通勤時間に乗ったことはないのですが。。。
週末でも9号線はかなり混んでた記憶があります( ゚Д゚)
私は、4号線&1号線ユーザーです。
引っ越すので家探し中だったのですが。。。
9号線沿いは避けようかな。。。(笑)
まとめ

いかがでしたでしょうか?
おそらく東京と同じかと思いますが、韓国首都圏での通勤も中々大変です💦
地元で一人暮らしをしていた時は、家から会社まで15~20分くらいだったので、正直今の片道50分でもツライと思っていましたが。。
1時間以内なら良い方かも。。。
そして私の会社は9時半始業で少し通勤ラッシュから外れるので、朝は比較的地下鉄で座れることも。。(*’▽’)
ありがたい方なのかもー!!!
ちなみに9時間会社(昼時間含めて)+2時間通勤と考えると、世の会社員は大変ですよね( ;∀;)
韓国人。。。
平日の退勤後でも語学やコンピューターなどの習い事に行ったり、ジムに行ったり、友達とごはん食べに行ったり。。
体力あるなぁと尊敬してます( *´艸`)
私も通勤時間をもっと有効に使うように努力しないと。。💦
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
ランキングにも参加しているので、ポチっとしていただけたら励みになります。
ゆきんこりあ🐶
1位: バス+地下鉄の乗り換え(32.4%)
2位: 地下鉄(29.1%)
3位: バス(19.6%)
4位: 自家用車(10.0%)
5位: その他(8.9%)