こんにちは、ゆきんこりあです(ง ˙˘˙ )ว
コロナの影響で悠々自適の在宅ワーク生活を送っていた私ですが。。。
また出勤生活が始まりそうです。。。( ゚Д゚)
(ハタラキタクナイ)
海外で働くって始めは緊張しますし、怖い先輩だと聞くのもドキドキしてしまいますよね!
もちろん業務についてわからない事があれば聞くのは当たり前なのですが。。。
全くノースキルで入社した私は、他の人が普通はできることもわからない状態だったんです💦
そのせいで周りの人にめっちゃ迷惑をかけたと思います( ;∀;)
そんなわけで今回は、ノースキルの私が会社に入ってから苦労したこと、すなわち韓国での就職前に準備しておくと良いことについて、まとめていきたいと思います☺
先日まとめた韓国就職のお話はコチラ↓
韓国で就職したいけど、今からでもできる準備ってどんなこと?
TOPIKを受ける
まず第一段階として必要なのは、TOPIK6級を獲得することです☺
なぜなら。。。
正社員の募集の多くは、TOPIK5級以上との条件が記載されているからです。
中には、ビジネスレベルの韓国語としか書いてなかったりもしますが、韓国で大学を出ていたり、語学堂上級を修了していたりする人でなければ証明って難しいですよね。
そんな時にも1番手っ取り早いのがTOPIK6級なんです(*´з`)
5級からとはなっていますが、もちろん6級の方が良いので日本にいるうちから6級を取得しておくのが良いと思います。
日本でのTOPIK申し込みはコチラ
韓国でのTOPIK申し込みはコチラ

ハングルでのタイピング練習
日本で生活していると、韓国語を学んでいても、パソコンで韓国語のタイピングをする機会ってあまりないですよね💦
普段から旦那さんとLINEやカトクのやり取りをするときは韓国語を使っていましたが。。。
いざ就職して、パソコンで韓国語メールを打とうとすると。。。
めちゃめちゃ遅い!!!
始めの頃は、4~5行のメールにも数十分かかっていたような。。。💦
それもそのはず。。。履歴書を作成した時以外は、全く練習せずに挑んだんです。。。
ラッキーなことに最初は翻訳の仕事がメインだったので、少しづつ慣れていきましたが、
入社して半年くらい経った時に、隣に座っている男の子に、ハングルのタイピング大分早くなりましたね!って言われてめっちゃ恥ずかしかったです( *´艸`)(笑)
遅いのばれてたー!!!ってなりました。
まあ、今でも遅いんですが。。。💦(笑)
というわけで、普段から韓国語の勉強と並行してタイピングの練習をしておくことをオススメします♡
日本語キーボードを使用されている方は、最初はハングル用のキーボードシールとカバーを用意しましょう!
(Amazonとかで数百円程度で売ってるみたいです☺)
ハングルタイピングの練習サイトは。。。
한컴타자(ハンコムタジャ)というサイトがおすすめです。
ページはコチラ
会員登録をしなくても大丈夫です。

黄色の枠は練習、緑の枠はタイピングゲームです☺
練習したい項目のページを開いたら、시작하기をクリックします。

次にログインしないと練習記録が残りませんよっていうポップアップが出てくるので、확인を押して進みます。

その後、ポップアップウィンドウに関しての案内が出てくるのでこれも확인☺
ポップアップウィンドウを遮断されている方は、解除してください。
後は練習してみたい文のカテゴリーを選択したら自動的にスタートします。
※韓/Aキーボードを変換してくださいという案内が出るようなら、英字入力に切り替えてみてください。

タイピングの練習をしておくと、私のように入社してから焦ることもないので、ぜひ時間があるときに練習してみてください(^^♪
韓国語ビジネスメールの書き方を予習
タイピングの練習をして、ハングルでのタイピングに慣れたら、ビジネスメールの書き方も予習しておくと良いと思います。
日本語でも普段の日常会話とビジネスメールって少し違いますよね?
韓国語でもビジネスメールを書く上でのマナーというものがあります(^^♪
もちろん入社すして、他の人が送受したメールを読んでいると、自然と身に付いていきますが、予習しておくにこしたことはないですよね(*´з`)
ちなみに日本のようにビジネスメール用の本みたいなのはなさそうですが。。。
Naverで비즈니스 메일などで検索すると、いくつかまとまったブログなどが出てきます。
Naverポストの中でわかりやすかったリンクを紹介しておきます。
リンクはコチラ

MSオフィス + フォトショップ
大部分の方々は問題ないかと思いますが。。。
私は日本では専門職だったので、正直大学を卒業して以来、ExcelやPowerPointなどを使う機会が皆無でした!(笑)
というわけでこの部分も韓国に来てから苦労しました( ;∀;)
久しぶりのExcel。。。
普段あまり使用しないという方は、就職前におさらいしておくと良いと思います♡
募集要件にもMSオフィスに精通しているという項目があったりするので、聞かれたときに自信を持って答えられるように復習しておくことをオススメします(*^-^*)
さらにフォトショを使える方は有利だと思います☺
画像の修正などでフォトショを使う機会の多い会社では、募集の時点でフォトショの使える方を探していることが多いです。
就職までに時間があるという方はぜひフォトショップまで学んでみてはいかがでしょうか?
(もしや最近は学校でフォトショの使い方教えてくれたりするのかな💦)

英語を勉強する
最後に。。職種にもよるのかもしれませんが。。。
私の会社では、英語のネイティブの担当者がいるのですが、簡単な英語でのCS対応などに関しては、基本的に全員ができるとみなされています( ;∀;)
私の場合は昔、語学留学をしていたのですが、韓国語を勉強していく過程で英語はすっかり忘れてしまって💦
英語での対応が入ると大変です!(笑)
人間ってこんなに簡単に言語忘れちゃうんだなと、英語の勉強を続けなかったことを後悔しています。
韓国では日本よりも英語に関しての教育が進んでいるように思います。
大学の講義も英語だったり、教科書が英語原文のものを使用していたり。。。
よく韓国の大学へ留学されている方が、英語が一番大変って言われていますよね。。
ある程度の英語は基本スキルと考えられているような気がします( ;∀;)
というわけで、余裕のある方は、韓国語の勉強だけでなく英語の勉強もしておくと良いかと思います。

まとめ
いかがでしたでしょうか??
どれも簡単すぎてばっちりだよ~って方は、自信を持って履歴書をどんどん送りましょう(^^♪
まだ不安だなという部分がある方は、時間があるときに少しずつ準備をしておくと、入社してから私のように大変な思いをしなくて済みます( ;∀;)(笑)
ちなみに私のように、日本での職と全く違う職種に就くと最初は大変ですが、それぞれの職業の良い所や大変な所などが垣間見れて楽しいです♡
さらっとしたブログになってしみましたが、最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ゆきんこりあ(◍•ᴗ•◍)
いつも頑張ってて偉いです!今後もたくさんのせてくださいね!楽しみにしてます!
ありがとうございます( *´艸`)